裏技・小ネタ

 
最終更新日時:

矢印一周でダメージ2倍

矢印を外周1周させると、ダメージが2倍になる。
右回りでも左回りでもよく、開始位置も自由。ただし、途中で切れると発生しない。

リーダースキルの効果

xxがほんの少しアップ(3%)
xxが少しアップ(5%)
xxが大きくアップ(7%)
xxがかなりアップ(10%)
たとえば、炎纏う九尾の狐ヒメユリx2体、火属性9体のパーティの場合、
炎纏う九尾の狐ヒメユリ(LvMax)の攻撃力は、1340x1.9x1.9=4837(約3.61倍)

Comboによる攻撃力計算式

基本攻撃力=キャラの攻撃力(x自分のリーダースキルの効果xフレンドリーダースキルの効果)
1回目の通過時:基本攻撃力x(1+Combo数x0.25)
2回目以降の通過時:基本攻撃力x(0.5+Combo数x0.125)
(Combo数は、指でなぞっている時に表示されるものであり、スタートを0としたもの。)

たとえば、炎纏う九尾の狐ヒメユリx2体、火属性9体のパーティの場合
炎纏う九尾の狐ヒメユリ(LvMax)の場合の基本攻撃力=4837
通過Combo数最終攻撃力倍率計算式
スタート
20Combo
217661倍
3倍
 4837x1
+4837x(0.5+20x0.125)
20Combo290226倍 4837x(1+20x0.25)
10Combo
20Combo
338583.5倍
3倍
 4837x(1+10x0.25)
+4837x(0.5+20x0.125)
18Combo
20Combo
483695.5倍
3倍
 4837x(1+18x0.25)
+4837x(0.5+20x0.125)
スタート
2Combo
4Combo
6Combo
266021倍
0.75倍
1倍
1.25倍
 4837x1
+4837x(0.5+2x0.125)
+4837x(0.5+4x0.125)
+4837x(0.5+6x0.125)
上記を踏まえると、スタートに選ばない方が与えるダメージが高くなる傾向を持つ。
敵に与えるダメージは、この結果に、外周一周のボーナス(2倍)、属性の相性(0.5倍、1倍、2倍)を掛け、そこから敵の防御力を引いたものとなる。
ただし、敵の防御力の方が高い場合は、1のダメージとなる。

敵の防御力

設定はされているようだが、大半の敵は0または極小の値となっている。(BOSSも含む)
そのため、防御力ダウンのストックスキルは効果が無い敵も多い。
防御力が高い敵の代表としては、エリア21「魂の湖」-魂の集まる場所のBOSS、コズミックケロンがいる。

敵から受けるダメージ

敵から見て、得意属性1体につき+10%
敵から見て、苦手属性1体につき-10%(少数以下切り上げ?)

(例)敵が木属性で、攻撃力が2955の時
パーティ構成受けるダメージ倍率計算式
火属性9体29610分の12955x(1-0.9)
火属性8体、火・水以外1体5915分の12955x(1-0.8)
水属性9体56151.9倍2955x(1+0.9)
火属性5体、水属性4体26600.9倍2955x(1-0.5+0.4)
9体を基準に考えると、1体減るだけでダメージが倍になるので、特に伝説級は注意

光属性闇属性は苦手属性無し

2015.11.26 アップデートにより、弱点が耐性に変わりました。
光属性の敵に、闇属性9体のパーティで挑むと、確かにこちらの攻撃は2倍ダメージがでますが、敵からの攻撃も1.9倍です。
逆も同じ。

必要経験値

Lv1から対象のLvまでに必要な経験値です。
(予測も含まれます。計算式が導き出せてないので、間違っていたらすみません。指摘お願いします。)
Lv必要経験値(合計)
22468101214
10955191027473663457854936409
15-6309946412618157731892722082
20-148372225629674370934451151930
30--7217996959121198145437169677
40---227074283842340610397378
50---421134526417631700736983
60----88545610625481239638
70----1372647??
80----2005106?2807149

強化をお得に

Lv上げを優先に考えるのであれば、一度強化したモンスターを合成する方がお得。
得られる経験値は、Lv1の経験値xLv。
モンスターに余りがあるなら、そのまま合成するか、一度合成してからにするか、検討するとお得。
例1)ゴブリンは、同種で合成すると、Lv5になるので、2体で5体分の経験値。
例2)火の玉ルビーモッチを合成すると、Lv10になり、ルビーモッチよりも経験値が高くなる。
★1★2のモンスターは宝石(小)を合成しても宝石そのままの方が経験値が高いこともあるので、注意。同属性で、元の経験値x合成後のLvが2500以上であれば、効果あり。(宝石単体で2250なので)

くぐつと機械兵の比較

キャラ選択の参考に。HP、攻撃はLvMaxのもの。
No画像キャラクター属性HP攻撃FS詳細Chain数SS詳細Lv1LvMax
345ミモザ戦闘態勢ミモザ戦闘態勢光属性555714神タイプの敵には攻撃の威力が3倍になる10攻撃力5倍の光属性攻撃8
333アカンサス戦闘態勢アカンサス戦闘態勢火属性582643攻撃が全体攻撃になる12攻撃力5倍の火属性攻撃8
337ネモフィラ戦闘態勢ネモフィラ戦闘態勢水属性555670攻撃の後にキャラの体力の3倍分、HPを回復11攻撃力5倍の水属性攻撃8
341チゴユリ戦闘態勢チゴユリ戦闘態勢木属性642583攻撃の威力が2倍になる6攻撃力5倍の木属性攻撃8
349カトレア戦闘態勢カトレア戦闘態勢闇属性604665悪魔タイプの敵には攻撃の威力が3倍になる10攻撃力5倍の闇属性攻撃8
664燃乱機ファイネス燃乱機ファイネス火属性532718獣タイプの敵には攻撃の威力が3倍になる9攻撃力25倍の火属性攻撃128
667泉斬機イオティス泉斬機イオティス水属性718532獣タイプの敵には攻撃の威力が3倍になる91ターンの間、敵一体の防御力を75%下げる1511
670暴砲機デルティリア暴砲機デルティリア木属性617633獣タイプの敵には攻撃の威力が3倍になる92ターンの間、敵からの攻撃を大きく防ぐ2016
673希破機シグムロン希破機シグムロン光属性477823竜タイプの敵には攻撃の威力が3倍になる9敵全体に自分の攻撃力の5倍の光属性攻撃106
676邪貫機ラムディアス邪貫機ラムディアス闇属性875400竜タイプの敵には攻撃の威力が3倍になる9キャラの体力の2倍分、HPを回復する1410
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  

掲示板

攻略情報

キャラクター

レア別

タイプ別

属性別

No別

その他

クエスト

データベース

Wikiメンバー

テンプレ

  • クエストテンプレ?
  • DB共通項目?

Wikiガイド


左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
情報・画像提供 連絡板
★6
ガルモンズ キャラクター紹介
4 ★5
5 最終進化一覧
6 流星の来光女神シリウス
7 幻影の加護女神ベガ
8 混迷の断罪者ヘイズ
9 闇夜に輝く満月かぐや姫
10 永久なる来光真女神シリウス
最近の更新

2016/09/26 (月) 15:48

2016/09/26 (月) 15:28

2016/09/24 (土) 08:14

2016/09/23 (金) 13:05

2016/09/23 (金) 13:01

2016/09/23 (金) 08:18

2016/09/23 (金) 08:15

2016/09/23 (金) 08:13

2016/09/23 (金) 08:12

2016/09/23 (金) 07:24

2016/09/23 (金) 07:23

2016/09/20 (火) 22:03

2016/09/20 (火) 21:52

2016/09/20 (火) 21:48

2016/09/20 (火) 17:51

2016/09/20 (火) 17:50

2016/09/20 (火) 17:49

2016/09/20 (火) 17:48

2016/09/20 (火) 17:42

新規作成

2016/09/23 (金) 08:18

2016/09/20 (火) 22:03

2016/09/20 (火) 21:52

2016/09/20 (火) 21:48

2016/09/20 (火) 17:48

2016/09/20 (火) 17:42

2016/09/18 (日) 08:47

2016/09/08 (木) 20:51

2016/09/04 (日) 00:13

2016/09/04 (日) 00:09

注目記事
【トライブナイン】リセマラ当たりランキング トライブナイン攻略Wiki
【モンハンワイルズ】キャラメイクのレシピ モンハンワイルズ攻略Wiki
【PoE2】おすすめスタータービルドまとめ PoE2攻略Wiki
【ウィズダフネ】アルボリスの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略まとめWiki
【ウィズダフネ】ハーフアニバーサリーアップデート内容まとめ【ウィザードリィダフネ】 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0